- ホーム
- レシピ
レシピ
-
目光の美味しい食べ方
小さな目光はフライパンとクッキングシートで簡単に焼くことができます。まず、目光を解凍してからフライパンにクッキングシートを敷きます。中火で片面から焼いていきます。目光の透明感が無くなり、白っぽくなってきたら返してください。あとはお好みで焼き目を付けてください。小さな目光は骨も柔らかく食べ…
-
縄文干しの美味しい食べ方3
柳鰈・肉持ち鰈・真鰈などの鰈類は焼く前にひと手間加えると食べやすくなります。鰈の背骨に沿って、包丁(カッターなど)で身に切れ目を入れます。裏表の両方に切れ目を入れてください。焼きあがったら、両側のヒレを開くように引っ張るときれいに背骨から身がはがれます。…
-
縄文干しの美味しい食べ方2
縄文干しの焼き方のコツは“弱火でゆっくり”です。開きの魚(あこうだい、とろさば、あじなど)は、開いてある身のほうから火に当てます。焼き上がりが10割としたら7~8割の時間をかけて焼いてください。焼き色がついたら、ひっくり返して皮の部分を3~2割焼くと良いです。近年は両面焼きの…
-
縄文干しの美味しい食べ方1
縄文干しは良く干してある干物ですので、解凍してから弱火でじっくりと焼いてお召し上がりください。自然解凍がおすすめです。朝食べたいときはおやすみの前に、夜食べたいときはお出かけ前に袋のまま冷蔵庫へ入れておけば解凍されます。解凍したあとは3日を目安にお召し上がりください。…