高級魚ブランド「常磐もの」を使い
古来からの製法にこだわる絶品干物

新鮮で活きのいい「常磐の魚」を、鮮度の良いうちに魚種に合わせて下処理し、独自の低塩の調味液に一晩漬け込んで、日陰でじっくり干し上げた干物です。生臭さがなく、魚が苦手な方やお子様にも大変喜ばれ、たくさんの皆様に愛される逸品です。

常磐でとれた新鮮な魚を使用した
縄文干しは毎日の食卓はもちろん、
大切な方へのギフトにも。

その季節やその年ごとに魚の種類や大きさが異なるため、価値観が変わるだけでなく、季節を感じることができ、「この時期にしか食べることができない」という特別な想いを感じることができます。毎日の食卓はもちろん、大切な方へ心のこもった贈り物としてぜひご利用ください。

  1. 縄文干し詰合せ特選干物5品 縄文干し詰合せ特選干物5品
  2. 柳鰈の縄文干し 柳鰈の縄文干し
  3. 赤魚鯛の縄文干し 赤魚鯛の縄文干し
  4. 縄文干し詰合せ 特選11品 縄文干し詰合せ 特選11品
  5. 縄文干しおすすめ詰合せ 特選7品 縄文干しおすすめ詰合せ 特選7品
  6. とろ鯖縄文干し とろ鯖縄文干し
  7. 縄文干しおすすめ詰合せ 特選8品 縄文干しおすすめ詰合せ 特選8品
  8. 縄文干しおためし詰合せ 特選4品 縄文干しおためし詰合せ 特選4品
  9. 縄文干しおすすめ詰合せ 特選6品 縄文干しおすすめ詰合せ 特選6品
  10. 目光の縄文干し 目光の縄文干し
商品一覧を見る

縄文時代から伝わる製法で作られた、
古代食「縄文干し」とは?

新鮮な魚を独自の低塩の調味液と氷温度で一晩漬け込み、魚の灰汁を出し旨味を凝縮させた縄文干し。セラミック水で徹底的に洗い流し、大型扇風機で風を当て日陰でじっくりと干し上げた干物です。天日干しのように日に当てて干すのではなく、その日の天候や湿度・風向きなどを常にチェックしながら日陰干しにし、熱を加えないことによって透明感がある干物に仕上がるのが特徴です。そうすることで魚独特の生臭みがなく、おいしく仕上がります。良く乾いた干物ですので、解凍後もドリップが出にくいため再冷凍も可能な商品です。

縄文干しとは

お知らせ

  1. JNNふるさと紀行
  2. 令和4年 御歳暮
  3. 2022年11月16日 日本経済新聞
  4. 価格改定のに関するおしらせ
  5. 令和4年 御中元

レシピ

  1. 目光の美味しい食べ方
  2. 縄文干しの美味しい食べ方3
  3. 縄文干しの美味しい食べ方2
  4. 縄文干しの美味しい食べ方1

常磐沖・三陸沖で水揚げされる新鮮な魚を主に使用し、酸化防止剤・保存料を無添加で作られた縄文干し。
うま味成分が熟成・凝縮した逸品を、ぜひご賞味ください。

丸源水産食品 福島県いわき市江名字北口339 0246-55-7313

ウェブマガジン旅色のグルメ&観光特集に紹介されました
楽天オンラインショップ
公式オンラインショップ
Yahoo!オンラインショップ
PAGE TOP